なるべく安いところがいいです…。
という疑問にこたえます。
【この記事で分かるコト】
エアークローゼットの料金プラン解説
他社の月額料金と比較して高いのか安いのか?
もっと安く利用するコツを紹介
こんにちは!私はエアークローゼット愛用歴9カ月のミナ(@hoshi0358)です。
▼体験レビューはこちら
エアークローゼットは業界でも人気トップかつ有名ですが、はたして料金はどうなんでしょうか?
どんなにサービスが良くても、値段が高かったらイヤですよね…(;’∀’)
そこで本記事では、他社サービスの料金と比較しつつ、エアークローゼットの特徴を分かりやすく解説していきます。
「少しでも安くファッションレンタルしたい!」というあなたは参考にしてみてくださいね。
エアークローゼット料金プランの選び方
エアークローゼットの月額料金は、7,810円~14,410円です。
この内訳は、月額料金+送料となっており、最低限かかる費用になります。
ここからさらに希望する人は、「スタイリスト指名」や「アクセサリー」などのオプションを追加していくかたちになります。
【エアークローゼットの料金プラン】
プラン | ライト | レギュラー | ライトプラス |
特徴 | 月1回3着 | 借り放題 | 月1回5着 大きいサイズあり |
料金 | 初月 3,740円 2カ月目~ 7,480円 | 初月 5,390円 2カ月目~ 10,780円 | 初月 7,040円 2カ月目~ 14,080円 |
送料(1回につき) | 330円 沖縄…990円 | 330円 沖縄…990円 | 330円 沖縄…990円 |
スタイリスト指名 | 550円 | 550円 | 550円 |
サイズ | XS~L | XS~L | XS~3L |
クリーニング | 不要 | 不要 | 不要 |
あんしんレンタルサポート | あり | あり | あり |
2020年12月から順次、全プラン「スタイリスト指名」や「あんしんレンタルサポート」が適用になったりして、各プランの違いは少なくなってきました。
違う点といえば、レンタルできる服の枚数・回数・サイズですね。
【ライトプランがおすすめな人】
- 料金を安く抑えたい人
- 「特別な日」のみ着るなど、1カ月3着で十分な人
- とりあえず気軽に試してみたい人
【レギュラープランがおすすめな人】
- いろんな服をコンスタントに楽しみたい人
- 仕事着や普段着など毎日でも着用したい人
【ライトプラスプランがおすすめな人】
- 1度にたくさんの服を借りたい人
- 大きいサイズがいい人
- 自分の体型に合う洋服が見つからない人
私は他のファッションレンタルサービスも併用しているので、1番安い「ライトプラン」を利用していますが、
プロのスタイリストがセレクトしてくれた最新ファッションを月額約7,000円で楽しめるのでとっても満足しています。
それに、エアークローゼットは初月料金が約50%OFFとリーズナブルに始められますし、解約もいつでもOK。
かなり気軽に利用できるファッションレンタルサービスとなっています。
いつでも解約OK
エアークローゼットの料金を他社サービスと比較
結論からいうと、安さで選ぶなら「メチャカリ」がおすすめ。
メチャカリなら月額3,278円という業界No1の安さを売りとしています。
▼各サービスの1番安い料金プランで比較してみましょう。
エアークローゼット | エディストクローゼット![]() | メチャカリ ![]() | アールカワイイ![]() | |
1番安い料金プラン | 7,480円 | 8,360円 | 3,278円 | 7,480円 |
返送料 | 330円 | 0円 | 418円 | 424円~ |
選び方 | スタイリスト | 自分で選ぶ | 自分で選ぶ | スタイリスト |
枚数/月 | 3着 | 4着 | 1着~ | 3着 |
特徴 | 全プラン「あんしんレンタル保証」あり | プランは1・3・6・12カ月から選べる | 借り放題 全て新品 | 浴衣、着物、ドレス、コスプレもある |
こうして他社と比較すると「エアークローゼットは平均並みな料金設定」ということが分かりますね。
しかし、1番料金が高いと思われる「エディストクローゼット」は月に4着レンタルできるため、1着あたりのコスパはいい計算です。
》エディストクローゼットを1年間利用した感想・レビューをみてみる
とはいえ「月々の料金を少しでも抑えたい!」という人は、月額料金3,278円のメチャカリがいいですね。
メチャカリは、レンタルなのに届く洋服はすべて新品&借り放題という驚愕なサービス内容!
つまり、「安さ」で選ぶならメチャカリがおすすめです。

》今すぐメチャカリ公式サイトをcheckしてみる
※業界最安値!月3,278円で借り尽くせ!
エアークローゼットの追加料金・オプションについて
エアークローゼットはこれまで説明してきた「基本料金のみ」でも十分利用できますが、買取したりオプションをつけることでもっと楽しむ幅が広がります。
【必要に応じて基本料金に追加されるケース】
アイテムを買取したとき
オプションを追加したとき
服を汚して修繕費・弁償金を請求されたとき
エアークローゼットは気に入った洋服はそのまま買取れ、支払いは月々の料金とまとめて引き落としになります。
また、希望する方のみオプションも追加OK。
【エアークローゼットのオプション一覧】
基本料金にプラスして、上記のようなオプションも追加可能なんです。
エアークローゼットのオプションは、かなりお得。
プロのスタイリスト指名が550円でできるなんて、一般的にはありえません(;’∀’)
》エアークローゼットのスタイリストってどんな人?指名方法など完全解説
エアークローゼットのオプションは月々で追加したり外したりできるので、とっても簡単!
「もっとエアークローゼットをたのしみ尽くしたい!」というあなたは、このようなオプションも使ってみるのもいいですね。
いつでも解約OK
エアークローゼットの料金を安くする方法

「エアークローゼットの料金をもっと安く抑えたい!」というあなたは、下記4つの方法をお試しください。
【エアークローゼットの料金を安くする方法4選】
- キャンペーン期間中に入会する
- クーポンを利用して入会する
- 支払い方法はクレジットカードを利用する
- レギュラープランの人は、まとめ払いでもっとお得に!
キャンペーン期間中なら、全員が自動で割引対象となるため、クーポンなどは必要ありません。
しかし、もしキャンペーン期間外の場合は、お友達紹介のクーポンコードを使うことで5000円OFFで始めることができちゃいます。
クーポンコードを貼り付けるだけなので、ぜひ活用しましょう!

また、支払い方法はクレジットカードがおすすめ。
※「後払い」を選んだ場合は、手数料などがかかるので…(;’∀’)
※デビットカードは通常と異なるタイミングでの請求となるため、推奨されていません。
もし「クレジットカードを持ってない…」という方は、
エアークローゼットエポスカードにすることで、ポイントが貯まり・貯まったポイントを月額料金に使えたりと、めちゃめちゃオトクになりますョ。
また、借り放題プランの「レギュラー」を検討している方は、まとめ払いがオトクです。

まとめ支払いは、3カ月・6カ月・10カ月から選ぶことができ、期間が長くなるほどに1月あたりの料金が安くなります。
いつでも解約OK
エアークローゼットの料金についてよくある質問
支払い方法は?
- クレジットカード
- 後払い
から選ぶことができます。
【取り扱いクレジットカード会社】

上記のクレジットカードをお使いいただけます。
クレジットカードなら手数料が何もかからないので、おすすめ。
【後払いの場合】

エアークローゼットは、コンビニ・郵便局・銀行で「後払い」も可能です。
郵送されてくる「請求書」をもってコンビニなどで支払うことができるんです。
ただし後払い決算手数料として209円が別途かかるので注意しましょう。
プラン変更はできますか?
エアークローゼットの専用アプリから簡単にできます。

ただし、プラン変更をするタイミングに注意が必要です。
【ライト→レギュラーへプラン変更】
- 月途中で変更…ライトプランの金額+差額3300円上乗せ
- 翌月からの変更…翌月からレギュラープランが適用
【レギュラ→ライトへプラン変更】
翌月から料金が変更適用
月途中から上ランクのプランに変更する場合は、当月に差額が上乗せされます。
なので、「翌月からの変更」と設定しておくのがおすすめです。
くわしいプラン変更についてはこちらを参考にしてみてください。
》プラン変更について公式サイトをcheckしてみる
◇
◇
以上、エアークローゼットの料金プランについて解説してきました。
エアークローゼットの価格帯は、業界としても平均値となっており「キャンペーン」や「クーポン」なども用意されているので、お得にはじめることが可能です。
解約もいつでもできるので、気になっているあなたはこの機会にぜひ入会してみましょう。
服選びの時短にもなりますし、マンネリ化から脱出することができますョ♪
招待コード『jhBFj』で初月5,000円OFF
いつでも解約OK!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
▼エアークローゼットのくわしいレビューはコチラへ
