使い方の流れや仕組みが知りたいです。
という疑問にこたえます。
【この記事で分かるコト】
申し込みから返却まで使い方の流れ・仕組み
【上級者】さらなる上手な使い方のコツ
希望者のみ!オプションの使い方
こんにちは!私はエアークローゼット愛用歴9カ月のミナ(@hoshi0358)です。
▼体験レビューはこちら
エアークローゼットを利用するにあたって、実際どんな流れで使うのか気になりますよね?
ちゃんと理解しておかないと、「こんなはずじゃなかった!」と後悔するかもしれません…(;’∀’)
そこで本記事では、リアルユーザーである私が実際の写真付きでエアークローゼットの使い方を解説しています。
「エアークローゼット使い方を分かりやすく教えて!」というあなたは、ぜひ参考にしてみてくださいね。
エアークローゼット使い方の流れ・仕組み完全ガイド!
エアークローゼット公式アプリがあれば、使い方操作はカンタン!
【エアークローゼット使い方の流れ】
- エアークローゼット申し込みでカルテ作成【初回のみ】
- 2~5日後、自宅に洋服が届く
- レンタルをたのしみ尽くす!
※返却期限なし - 洋服の感想を送る
- コンビニ・自宅集荷などでアイテムを返送
- 次回の洋服リクエストを送る
※希望する人はスタイリストを指名
エアークローゼットの使い方は上記の流れです。
2回目以降は②~⑥を繰り返します。
すべて操作は、エアークローゼット公式アプリでできるのでとってもカンタンですよ(/・ω・)/
▼もっとくわしい仕組みはこんな感じ。
このように、私たちが登録したプロフィールや感想を随時カルテに反映してくれるので、回を重ねるごとにスタイリング精度を上げてくれます。
①申し込みをする|登録は10分で完了
エアークローゼットの入会は10分で完了します。
【エアークローゼットに入会する流れ】
- 公式HPにある「スタート」ボタンをクリック
- 無料パーソナルスタイリング診断を受けます(所要時間3分)
※くわしくはコチラ→エアークローゼットのパーソナル診断ってなにがスゴイの? - 着てみたい洋服を直感でタップしていく
- あなたが言われると嬉しい印象を選ぶ
- 好きなテイストの小物を選択
- 仕事で着用するイメージに近いものを選択
- 「自転車に頻繁に乗る」「育児中」など当てはまる生活スタイルがあればチェック
- 体のサイズ・コンプレックスなどを入力
- 届けてほしくないNGなファッションがあれば入力
- 毎回のスタイリングの参考にしてほしい注意事項を入力
- 招待コードがある方は入力
利用できるクーポンがあるときはここに表示されます。 - 料金プランを選びます。
- 最後に個人情報(住所・氏名・支払い方法など)を入力して完了です!
エアークローゼットの申し込みは、入力項目が多くて「面倒くさいなー」と思うかもしれませんが、初回の1回のみなので安心してください。
この初回アンケート情報をもとにカルテ作成するので、テキトーにするのではなく真剣にしましょうね♪
》今すぐエアークローゼットを始めてみる
※今なら招待コード『jhBFj』で初月5,000円OFF!
②2~5日後に洋服が届く~レンタルをたのしむ
申し込みから2~5営業日で自宅にアイテムが届きます。


エアークローゼットは、ビニール袋で届くのでゴミが少なくありがたい♪
▼エアークローゼットはよく他社コラボでおまけが付くのもうれしいポイントですね( ;∀;)」


▼あとは好きなだけレンタルをたのしみ尽くしてください(‘ω’)ノ

エアークローゼットはプロのスタイリストさんが選んでくれるので、普段じゃゼッタイ着ないようなデザインやカラーにも挑戦できるのが新鮮でたのしいです。
最新トレンドも抑えてくれつつ、自分のパーソナルカラーや骨格診断の結果も反映してもらえるので、「自分が本当に似合うスタイリング」に出会うことができますョ。
洗濯をする方法

エアークローゼットは洗濯OK!だから何度でも着られる!
エアークローゼットの洋服はレンタルですが、自宅の洗濯機で洗濯することができます。
※もちろん洗濯やクリーニングをせずに返送してもOKですよ。
ただ…洋服の素材によっては洗い方に注意が必要ですので、気になるあなたはこちらの記事を参考にしてみてくださいね。

買取する方法

気に入ったらそのまま買取OK!
エアークローゼットは、レンタル中のアイテムを買取することができます。
▼公式アプリの「購入手続き」から簡単に買えますよ。

エアークローゼットの洋服はそもそも中古ですから、定価よりもグンと割引価格で買うことができますし、頻繁にセールもしているのでめちゃめちゃお得です❤
関連記事:エアークローゼット気に入ったアイテムを買取する方法!値段はオトク?
③洋服の感想を入力する
エアークローゼットは1着1着感想を伝えることができます。
レンタル中の合間に、アプリから洋服の感想をスタイリストに伝えましょう。
デザインやカラーは好みだったか?
着心地やサイズ感は良かったか
など、タップ式のカンタン入力。
もちろん、記述式でくわしい感想を入力できる項目もあります。
洋服の「ここが良かった!」「ここが好みじゃなかった」など詳細を伝えることで、次回からのスタイリング参考になります。
④次回リクエスト&返却する

エアークローゼットの返送方法は、コンビニや自宅集荷など豊富!
【エアークローゼット返送方法】
- コンビニ
- ヤマト営業所へ持ち込み
- 宅配ロッカー(PUDO)
- 自宅集荷
エアークローゼットのアイテム返送は、専用服に入れてコンビニにもっていくだけ。


アプリのバーコードを読みとって返送するので、面倒な伝票などは必要ありません。
自宅集荷もアプリからワンクリックで依頼することができます。
▼くわしい返送方法はこちらの記事で解説しています。
》【完全版】エアークローゼットの返却方法!コンビニなら最短1分で完了
このようにエアークローゼットは、使い方がシンプル!
アプリの使い方も、初心者さんでも分かりやすいよう設計されています。
毎月同じ流れを繰り返すだけなので、すぐに慣れることができますョ(/・ω・)/
いつでも解約OK
これであなたもエアークローゼット上級者!上手な使い方のコツ
これから紹介するのは必須ではないのですが、利用することでさらに「自分好みの洋服」が届きやすくなるので、慣れてきたらぜひ活用してみましょう。
苦手・NGアイテムを登録する
「どうしてもコレだけは届けてほしくない!」というのもがある場合は、NGアイテムとして登録しておきます。
登録する手順:Myスタイル>スタイリング情報>お届け可能なバリエーション>修正する

このようにゼッタイ譲れない苦手アイテムがある場合は、しっかり登録しておきましょう。
登録することで、苦手・NGアイテムが届くことはありません。
お気に入り・Myクローゼット機能を使う
・お気に入り…自分の好きなテイストの洋服リスト
・Myクローゼット…自分の手持ちアイテム
上記をそれぞれ登録可能です。
▼お気に入り登録は、アプリの「見つける」からするとこができます。

このように直感で「これ好き!」と感じたアイテムをタップしていくだけで、あなたのお気に入りに自動登録されます。
また、「Myクローゼット」は、自宅のクローゼットにあるすでに自分が持っている洋服を登録できます。
Myクローゼットの登録手順:Myスタイル>Myクローゼット>登録
このような登録をすることで、スタイリストさんは「あなたのお気に入り」や「手持ちの洋服」を参考にスタイリングができるようになります。
プロフィール・リクエストを充実させる
定期的に「プロフィール」は見直しましょう!
プロフィールの変更手順:Myスタイル>スタイリング情報

ここで細かくサイズやリクエストを登録することができます。
この「スタイリング情報」は、スタイリストさんがコーデを考える際に重点的に参考にするポイントなので、
初期のまま登録しっぱなしにするのではなく、定期的に見直して更新しておきたいですね。
プロフィールやリクエスト内容を細かく記載することで、より自分好みの洋服が届きやすくなりますョ!
関連記事:エアークローゼットの上手なリクエストの書き方【手順も解説】

スタイリストを指名する

スタイリスト指名は追加料金として550円必要になりますが、
「この洋服センスめっちゃいい!」と感じるスタイリストさんに出会ったら、ぜひ次回も指名してみましょう。
個人指名することで、次も安心して頼むことができますョ。
関連記事:エアークローゼットのスタイリストってどんな人?指名する手順も解説
このように、NGアイテムや好きなテイストなど細かく設定しておくと、より思い通りの洋服が届きやすくなるので、ぜひ活用してみましょう!
いつでも解約OK
エアークローゼットのオプションの使い方

【エアークローゼットのオプション】
エアークローゼットのオプションは上記5つ種類があります。
このオプションを付けたり外したりというのは、アプリ内にてワンクリックで変更OK。
なので「1回だけ試してみよう」と気軽にできるのがいいですね。
オプション変更手順:その他>オプション変更

上記のように各オプションを「追加する」or「適用なし」と選ぶだけ。
とっても簡単ですね。
「もっとエアークローゼットを楽しみ尽くしたい!」というあなたは、ぜひオプション機能もお試しくださいませ(/・ω・)/
NEW!2022年1月13日開始!
「ブランドセレクトオプション」がスタートしました。
今まではブランドを指定することができなかったのですが、「Mila Owen」や「ナノユニバース」など一部ブランドを指定できるようになりました!
このブランドは随時拡大されていくようなので、要チェックですね。
エアークローゼットとは?特徴を解説
【エアークローゼットの基礎知識】
- 洗濯・クリーニング不要!そのまま返送OK
- 返却期限なし!うっかり忘れちゃっても大丈夫
- 定額だから料金の変動がない!
このように、エアークローゼットはまさに忙しい主婦の味方といえますね。
レンタルできる洋服のジャンルとしては、オフィスカジュアル・普段着がメイン。

20代後半~40代のユーザー数が多く、ファッションレンタル業界の中でも最もシェア率が高いサービスとなっています。
※エアークローゼットで取り扱いがないアイテムとしては、スーツ・コート・マタニティウェア・靴・バックなど。
もし上記のようなアイテムを届けてほしい場合は、DROBE(ドローブ)
1つずつ解説していきますね。
パーソナルスタイリング診断が無料!

エアークローゼット入会時、必ずみんなパーソナルスタイリング診断を受けます。
無料かつ3分でできるので、やらなきゃ損レベル。
あなたのパーソナルカラーや骨格診断を掛けあわせ、「生まれ持ったあなた本来の似合うファッション」を教えてくれますョ。
このエアークローゼットのパーソナルスタイリング診断結果は100通りもあり、この結果は今後のコーデ選びの参考にしてくれます。
服以外に、髪型やメイクのアドバイスも見れるのでぜひやってみましょう!
関連記事:エアークローゼットのパーソナル診断が凄すぎる!骨格&パーソナルカラーで失敗知らずに
※入会しなくても診断だけ受けることもできます!
取り扱いブランドは驚異の300以上!

エアークローゼットの取り扱いブランド数は300以上あり、年々拡大中。
最近新たに追加されたブランドといえば、「Mila Owen」「nano・universe」「FRAY I.D」などが有名ですね。
「いろんなブランドの洋服に出会いたい!」という人には、ぴったりなサービスとなっています。
関連記事:エアークローゼットの取り扱いブランド全137総まとめ!画像付き
サイズはXS~3Lまで豊富

エアークローゼットは低身長さんからぽっちゃりさん向けまで幅広いサイズが用意されています。
そのサイズ展開はXS~3Lと、どんな人で対応できるくらいの豊富さです。
ただ…2L・3Lはプランが「ライトプラス」となり、他の料金プランよりも高くなるので注意が必要です。
関連記事:エアークローゼットのサイズが合わない時の対処法【大きいサイズはある?】
料金プランは良心的な価格帯

エアークローゼットの料金は、1番安いプランで月7,480円です。
【エアークローゼットの料金プラン】
プラン | ライト | レギュラー | ライトプラス |
特徴 | 月1回3着 | 借り放題 | 月1回5着 大きいサイズあり |
料金 | 初月 3,740円 2カ月目~ 7,480円 | 初月 5,390円 2カ月目~ 10,780円 | 初月 7,040円 2カ月目~ 14,080円 |
送料(1回につき) | 330円 沖縄…990円 | 330円 沖縄…990円 | 330円 沖縄…990円 |
スタイリスト指名 | 550円 | 550円 | 550円 |
サイズ | XS~L | XS~L | XS~3L |
クリーニング | 不要 | 不要 | 不要 |
あんしんレンタルサポート | あり | あり | あり |
この金額は他社と比較しても平均並みとなっており、比較的リーズナブルといえるでしょう。
しかし…気をつけたいのが返送料。
エアークローゼットは1回の返送につき330円かかるので、借り放題の「レギュラーブラン」だとかなり痛いですね(;’∀’)
▼他社と料金を比較してから決めたいというあなたは、こちらの記事を参考にしてみてください。
関連記事:エアークローゼットの月額料金は高い?他社の価格と比較してみた
いつでも解約OK
エアークローゼットでよくある質問
アイテムの返却期限はありますか?
ありません。好きなタイミングで返送して大丈夫です。
延滞金などもありません。
ただし…「月1回のライトプラン」の場合、早く返送したからと言って次のアイテムが早く届くわけではありません。あくまで月1回の頻度です。
返送は複数回に分けてもいいですか?
レンタルアイテムすべてをまとめて返送してください。
つまり、「1着だけ返送する」というのはできません。
※買取したアイテムは、そのまま手元に持っておいて大丈夫です。
妊娠中でも利用できますか?
はい、利用できます。
マタニティ服の取り扱いはありませんが、妊娠していても着られるゆったりとしたワンピースを中心にコーディネートしてもらえます。
関連記事:妊娠中はエアークローゼットからどんな服が届く?【マタニティ服はない】
問い合わせ先は?
【エアークローゼットの問い合わせ先】
上記のお問い合わせフォームから、連絡することができます。
営業日ならだいたい翌日には返信がありますョ。
全額返金保証はありますか?
2021年7月に廃止になりました。
それまでは「はじめての人が1カ月以内に解約した場合、全額返金」という保証がありました。
しかし現在は終了してしまったので、返金してもらうことはできません(;’∀’)
月途中で入会したら損ですか?
いつ入会しても同じです。
例えば25日に入会した場合、毎月25日が決算日となり「あなたの基準」になります。
なので、いつ始めても不利益になることはないので安心してくださいね。
支払い方法は?
クレジットカード決済、または後払いです。
しかし、「後払い」の場合、決算手数料として209円別途必要になるので注意しましょう。

※デビットカードは、引き落としタイミングが異なるため推奨されていません。
解約方法は?
エアークローゼットの解約はいつでもできます。
「何カ月継続」という縛りがないので、「やめたいな…」と思えばアプリから簡単に解約できます。
関連記事:エアークローゼットを解約する手順を分かりやすく解説【タイミング重要】
◇
◇
エアークローゼットの使い方・仕組みについて解説してきました。
エアークローゼットは公式アプリさえあれば、どの操作も簡単にできるのがメリットです。
もし分からないことがあれば、「お問い合わせフォーム」や「スタイリスト」に相談できるので安心して利用できますョ。
ぜひ、あなたもエアークローゼットデビューをして、おしゃれをたのしんでみませんか?

招待コード『jhBFj』で初月5,000円OFF
いつでも解約OK!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
▼エアークローゼットのくわしいレビューはコチラへ
