「ベビタブを使った人の口コミが知りたい」
この記事はそんな方へ向けて書いています。
【この記事で分かるコト】
ベビタブを使った口コミを写真付きで解説
ベビタブと市販のホットタブの違いが分かるデメリットも解説します。 メリットだけではなく、
こんにちは1児のママ、美奈(@hoshi0358)です!
アトピーの肌は敏感で、できるならゴシゴシ洗いたくないですよね…。
が、なんと「ベビタブ」の入浴剤をいれれば、浴槽に浸かっているだけで汚れが落とせるんだとか!
それが本当なら、時短にもなって楽チンですよね。
気になった私は、アトピーの娘に使ってみようと「ベビタブ」を購入して使ってみました。
アトピーで悩んでいる人は必見です。
ベビタブを実際に使った口コミ【アトピーの娘に使った写真付】
ベビタブがあれば、もうシャンプーやボディソープは必要ありません。
洗い過ぎないので、肌バリアを守ります。
アトピーの娘がいつも痒がるので、今回ベビタブのお試しサイズを買ってみました。
▲注文から4日後に届きました。
▲お試しサイズ(12錠)と説明書が入っていました。
▲出してみると…ベビタブの錠剤は結構大きいですね。
1回の入浴で3錠使います。
▲入れてみました。思ったより大人しめのシュワシュワでした。
完全に溶けるまで10分はかかりましたね。意外に長い…。
▲完全に溶けました。
無臭・無色で、見た目は何も変わっていません。
▲このベビタブはぬるま湯に15分ほど浸かると効果がUPします。
すると…娘の顔から汗が噴き出ていました!!
めっちゃ楽(笑)
え!?シャンプーしなくてもいいんですか??って衝撃ですよね。
その秘密は…ベビタブに入っている「重炭酸イオン、クエン酸、水素イオン」の効果。
その成分が、自然に毛穴を開いて、詰まった皮脂汚れを洗い流してくれるんです。
つまり、子どもはお風呂の中で思いっきり遊ばせるだけで完了!!
時短になるし、パパやママもかなり楽できます。
うんうん、確かにね。
でも、実は「ベビタブの洗浄効果」って目で見ることができるんです。
初めてベビタブを使った日は、特に分かりやすいですョ。
湯船が汚くなって濁ります(汗)
▼これがその証拠写真

この濁りの正体は、今まで落とし切れていなかったアカや皮脂。ヒィ!
毎日体を洗っていても、意外に汚れているもんですね(笑)
でも、何回かベビタブ入りのお風呂に入っていれば、濁りはなくなっていくので安心してくださいね。
という事で、体の汚れはちゃんと落とすことができました。
アトピーの肌はとっても敏感。
必要以上に洗いすぎると肌バリアを壊してしまう可能性が…。
でも「ベビタブ」なら、表面のアカや皮脂汚れだけを優しく落とすので、大事な肌を傷つけません。
お湯で洗い流すだけなので時短にもなるので、「お風呂タイム」がとっても楽になりますョ。
ベビタブと市販のホットタブの違いは?
市販のホットタブは、生後3か月以降~じゃないと使えない。
▼有名どころのホットタブと言えば、コレですね。
でも、この「薬用ホットタブ」は生後3か月以降~が使用目安になっています。
効能も、肩こり・腰痛・神経痛・リウマチ・痔と…どちらかというと【大人向けの重炭酸ホットタブ】って感じですね。
その点「ベビタブ」は…
と、まさに「赤ちゃんの為に考えられた入浴剤」なので、肌が弱い子にとってはベビタブの方が断然安心です。
体の汚れを優しく洗い流しながら、気になる臭いもカットしてくれます。
でもいくら「赤ちゃんの為の入浴剤」といえ、温浴効果は絶大!
まるで温泉に入ったかのようなポカポカ、スベスベに驚きますョ。
ベビタブの価格は高い?【悪い口コミ】
悪い口コミは、ただ1つ「コスパ」でした。
低評価の口コミやデメリットについて調べてみましたが、ほぼ無かったんですよね…。
あるとすれば「値段が高い」という事くらいでした。
ベビタブの一番大きいサイズで100錠入り6,480円(税別)。
ということは…1回分あたり約196円。
う~ん、確かに結構しますね(汗)
▼でも、先ほど紹介した「市販のホットタブ」で比較してみると…
こちらは、1回あたりが約220円の計算になるんです。
あ~、そう考えればベビタブの方が断然安いですね~。
それに、「毎日自宅で温泉に入れる!」と思えば、さらに安く思えるかもしれません(笑)。
温泉の入浴料も1人1,000円とか普通に取られますからね…。
ベビタブが評判な理由8つ【良い口コミ】
ベビタブを使うことで、8つの嬉しい効果が期待できます。
▼口コミから分かった「ベビタブの効果」は以下の通り。
- 冷え性が改善され、全身ポカポカする(体温を上げることで代謝がUP)
- 化学成分がないので、アトピーやあせもの子どもでも安心して使える
- 湯冷めしにくいから、落ち着いて子どもの着替えができる
- 美容成分ビタミンCで肌がしっとりスベスベになるから、焦って保湿クリームを塗る必要がない
- 髪のハリやコシを取り戻せる(産後の抜け毛対策に)
- パパの体臭対策までこっそり出来ちゃう
- 子どものシャンプーやボディ洗浄が不要なので時短になる
- 毎日、炭酸ヘッドスパ・全身エステ気分を味わえる
▼私も実際に、ベビタブ入りのお湯で髪を洗い流してみました。
頭皮も血行が良くなったのか、さっぱりとしていて気持ちが良かったです。
こんな感じで、子どもに良いだけじゃなくて、ママやパパにもメリットがあるのがいいですね。
また、湯冷めもしにくいし、ベビタブ自体に保湿効果があるので、入浴後に焦って保湿クリームを塗ったり、急いで着替えたりしなくていいんです。
ベビタブはカルキを除去してくれる
肌にやさしい理由は、残留塩素を取り除いてくれるから。
水道水には、残留塩素(カルキ)が含まれています。
なので飲む水は、浄水器をつけたり、ウォーターサーバーを設置したりと、みなさん対策していますよね?
なのに…お風呂のお湯には警戒心ない人が多い(汗)
それがなんと、ベビタブをポンッと入れるだけで残留塩素をほぼゼロにすることができちゃうんです。

▼塩素除去の瞬間映像
アトピーなど肌が弱い人にとっては、残留塩素は良くありません(泣)
でも、ベビタブを入れることによって簡単に除去できるのはありがたいですね。
ベビタブの成分
余計な成分は、とことん取り除きました。
【ベビタブの成分】
炭酸水素Na、クエン酸、炭酸Na、PEG6000、ビタミンC・Na、カプリリルスルホン酸Na
ベビタブの全成分は、たったこれだけ。
とっても少ないですよね。
▼各成分の詳しい効能はこちら。
- 炭酸水素Na…重曹のこと。汚れを落としてくれる。
- クエン酸…重曹と合体すると炭酸が発生。
- 炭酸Na…多くの入浴剤に配合されており、疲労回復効果アリ。
- PEG6000…タブレットを固めるために必要な成分。
- ビタミンC・Na…美肌効果アリ。
- カプリリルスルホン酸Na…洗浄効果アリ。
余分な成分は入っていないので、赤ちゃんの目や口に入っても大丈夫。
それどころか…
界面活性剤
パラベン
アルコール
も、一切使っていません。
つまり「ベビタブ
ベビタブについてよくある質問
では、ここからは「ベビタブ」の使い方・取扱店について詳しく解説していきますね。
使い方を教えてください
一般的なお湯の量(160ml)に対して、ベビタブ3錠入れるだけ。
浴槽の中にベビタブを3錠ポンッと入れます。
そして、完全にベビタブがお湯に溶けきってから入浴しましょう。
この時のポイントは、ぬるめのお湯ってことですね。
濃密炭酸泡の効果を最大限に感じる為に、最低でも15分間は湯船に浸かりたいところ。
でも、子どもは熱いお湯には長時間浸かれないので「36度~40度くらいのぬるま湯」にしてあげましょう。
追い炊きできる?
追い炊きOKだから、経済的。
ベビタブは、追い炊きすれば前日のお風呂にそのまま入れちゃいます。
そう考えると、本来1回分だった使用量でも2回楽しめるのでコスパ最高ですよね。
沐浴にも使えますか?
使えます。使用量は、ベビタブ1錠。
赤ちゃんの沐浴の場合は1錠で大丈夫です。
しっかり溶け切ってから入浴しましょう。
また、ベビタブは中性なので、浴槽やベビーバスなどを傷付ける心配はありません。
販売店舗・取扱店はありますか?
通販で購入するのが一般的のようです。
残念ながら…ベビタブは、薬局やドンキホーテ、ロフトなどの実店舗での販売はされていません。
一部の病院やクリニックには取扱いがありますが、わざわざ入浴剤を買う為に病院に行くのは面倒過ぎます(泣)。
なので、ベビタブはネット通販で購入する方法が無難でしょう。
通販での購入方法【Amazonアカウントが使えます】
アマゾンアカウントが使えるので、1分もかからず購入できちゃいます。
そうなんです。
アマゾンアカウントが使えるんで、ほぼワンクリックで完了してしまいます。
Amazonのアカウントで紐づけされるので、面倒な住所やカード番号の入力する手間がないんです。
あえて入力する箇所といったら、「お届け希望日と時間」ぐらいですね。
【まとめ】ベビタブを実際に使ってみた口コミ
ベビタブがあれば、ただ浸かっているだけで体の汚れを落としてくれるのでとっても楽チン!
お風呂タイムくらいママものんびりしたいですもんね~。
お風呂にゆっくり浸かることで、心も体もリフレッシュすることができますョ。
「子どもと一緒にお風呂に入る」という時間は、あっという間に過ぎ去ってしまいます…。
そんな貴重なバスタイムを楽しく子どもと過ごしたいですね。
※お試しサイズなら1,200円です。
※Amazonアカウント使えます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
▼「もっといい香りに包まれたい!」という人に、子供と入れる高級入浴剤のレビュー。

▼【保湿剤】アトピーの子どもにおすすめ!ナノ化された浸透力!?
https://kurashi-tokimeki.com/archives/3873
▼【日焼け止め】アトピーの赤ちゃんでも使える!
