「おしっこのニオイを消す洗濯方法が知りたい」
と、悩んでいませんか?
【この記事で分かるコト】
おしっこの臭いがついた衣類の洗濯方法
布団やカーペットなど頻繁に洗えないモノへの対処法
おしっこの臭いはなんで消えにくいのか
こんにちは!2児のママ、美奈(@hoshi0358)です。
ただいま絶賛、3歳娘のトイレトレーニング中。
で、悩んでいるのはトレパンに漏らした「おしっこの臭い…」
おしっこの臭いって、普通の洗濯じゃ落ちないんですよね(泣)
そこで、おしっこの臭いを消す方法をいくつか試してみました!
どれもカンタンな方法ですので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
【動画あり】頑固なおしっこの臭いを消す!カンタンな洗濯方法4選
▼YouTubeでも解説しています。
動画で見たいかたはどうぞ。
では早速、おしっこの臭いを消す洗濯の仕方を紹介しますね。
クエン酸で洗う
- 軽くお湯ですすぎ洗い
- クエン酸を溶かした水に5分間つけ置き
- しっかり絞って、通常通り洗濯
目安としては…水10Lに対してクエン酸小さじ1程度らしいですが、目分量でも問題ありません。
なぜ、「クエン酸」がおしっこの臭いに効果的なのかというと…
クエン酸は酸性です。
これがおしっこ(アルカリ性)と中和され、消臭に最適なんです。
しつこいアンモニア臭がなくなり、すっきりしますョ。
お酢で洗う

- 軽くお湯ですすぎ洗い
- お酢を入れた水に5分間つけ置き
- しっかり絞って、通常通り洗濯
お酢の量は、目安として「大さじ1杯程度」です。
「クエン酸がない!」という人でも、お酢ならあるのではないでしょうか?
お酢もクエン酸と同じ酸性なので、おしっこ(アルカリ性)と中和され消臭してくれます。
その心配はありません。
お酢につけ置きしたあと通常通り洗濯するので、その時には「お酢のニオイ」は完全に消えていますョ。
ウタマロで洗う

- ウタマロ石鹸をつけて揉み洗い
- しっかり絞って、通常通り洗濯
洗濯石鹸で有名な「ウタマロ」。
こちらは、泥汚れや襟、袖についた皮脂汚れもしっかり落としてくれる万能石鹸です。
今回、おしっこの付いたズボンを洗ってみましたが、見事に「おしっこの臭い」は消えていました。
ウタマロ石鹸を使う場合は、つけ置きしなくてもOKなので時間がない時に便利ですね。
リセッシュ除菌EX ストロングを使う
「リセッシュ除菌EX 消臭ストロング」
実は、こんな便利なものが発売されています。
「つけ置きや揉み洗いなんて面倒くさい!」という場合は、こちらをシュッシュとスプレーするだけなので楽チンですよね。
尿臭だけでなく、汗や体臭まで消してくれますョ。
布団やカーペットなど頻繁に洗えないモノへの対処法
クエン酸スプレーを常備しておきましょう。
布団やソファ、カーペットなど頻繁に洗えないものは、クエン酸スプレーを吹きかけることで嫌な臭いを撃退することができます。
【クエン酸スプレーの作り方】
- 水200mlにクエン酸小さじ1杯溶かす
- スプレーボトルに入れて完成!
はい、とっても簡単ですね。
スプレーボトルは、100均のものでも構いません。
【クエン酸スプレーの使い方】
- 塗れた場所にタオルやオムツを押し当てて、しっかり水気を取ります。
- クエン酸スプレーを吹きかける
- 乾いたタオルで叩き、水分を取る
- 天日干しで乾かす
これで、おしっこの嫌な臭いは消えるはずです。
このクエン酸スプレーは、常温で約1ヵ月は持ちます。
「おねしょをしちゃった!」って時にシュッシュと吹きかけて乾かすだけなので、常備しておくと便利ですョ。
おしっこの臭いはなんで消えにくいの?
おしっこの臭いの正体は「アンモニア」。
尿は空気に触れると空気中の細菌と反応しあうので、その結果アンモニア臭を放ちます。
そのアンモニアは、残念ながら普通の洗濯じゃ完全に落とすことはできません(泣)
時間が経ったり乾燥させてしまうと、ますます臭いが強くなってしまいます。
なので、乾燥する前の早い対処が重要ですね。
また、おしっこはアルカリ性なので酸性のもの(クエン酸・酢)との相性が抜群!
酸性のものにつけるだけで臭いの元が中和するので、スッキリしてくれますョ。
【まとめ】おしっこの臭いを消す洗濯方法
トイレトレーニング中は、お漏らしやおねしょというのは避けては通れないですよね…(汗)
「おしっこ臭くで気分もドンヨリ…」なんてならないためにも、今回の洗濯方法をぜひ試してみて下さい。
トイトレ中でも、家族みんな快適に過ごせると最高ですよね♪
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
実際に買ってよかった
▼子供服の通販ランキング7選▼
分かりやすくメリット&デメリットを解説しています。

》【実体験】プチプラ子供服の通販はどこがおすすめ?ランキング7選