でも、どこのファッションレンタルサービスを選べばいいのかな?ちゃんと比較してから選びたいな…。
という疑問にこたえます。
【この記事で分かるコト】
ファッションレンタルサービス10社を分かりやすく比較
実際にファッションレンタルを利用した人の感想・レビューまで見られる
失敗しないファッションレンタルの選び方が分かる
こんにちは!ファッションレンタル愛用歴2年目のママ、美奈(@hoshi0358)です。
ママや働く女性は、ゆっくり服を買いにいく時間もとれませんよね…(´;ω;`)
「でもオシャレしたい!」という悩みを解決してくれるのが、ファッションレンタル!
スマホでポチポチ操作するだけで、あなた好みの洋服を自宅まで届けてくれるんですョー!
この便利さを知ってからは、もう辞められません(笑)
本記事では、ファッションレンタルのヘビーユーザーである私が、「おすすめのファッションレンタル会社」を紹介いたします。
正直にメリット・デメリットも書いているので、「どこを選べばいいのかな…」と迷っているあなたは、ぜひ比較して選んでみてくださいね♪
\おすすめファッションレンタルTOP3/
スタイリストが選ぶ エアークローゼットは業界No1.のシェア率! | |
エディストクローゼット![]() ![]() | 自分で選ぶ エディストクローゼットは、リストの中から好きなコーデを自分で選ぶことができるのでハズレなし! |
番外編 ドローブはレンタルじゃないけど、自宅で試着・購入ができるという今注目の新サービス! |
絶対に迷わせない!ファッションレンタル10社の比較レビュー

結論から言って、私のおすすめは「エアークローゼット」。
とはいえ、「まずは比較してから選びたい!」という声が聞こえてきそうなので…(笑)
まずは本記事で紹介しているファッションレンタル会社10社を一挙に紹介しますね。
選ぶ大きなポイントとしては、
- スタイリストにお任せ
- 自分で選ぶ
というように「誰が洋服を選ぶのか」という点でだいたい絞られてきます。
スタイリストに選んでほしい | おすすめ aircloset(エアークローゼット) |
---|---|
Rcawaii(アールカワイイ)![]() | |
DROBE(ドローブ) | |
自分で選びたい | おすすめ エディストクローゼット |
ブリスタ | |
Cariru(カリル) | |
おしゃれコンシャス![]() | |
小物全般が借りたい! | SHAREL(シェアル) |
高級アクセサリーが借りたい! | スパークルボックス |
高級腕時計が借りたい! | KARITOKE(カリトケ) |
▼ちなにみメンズ版のおすすめファッションレンタルサービスについてはこちらを参考になさってください。

では、さっそく1つ1つ詳しくファッションレンタル会社を比較していきましょう。
私が実際に愛用しているファッションレンタルサービス4社
「たくさんあってどれを選んだらいいか分からない…」というあなたのために、
まずは、私が実際に愛用しているおすすめファッションレンタル4社を紹介します。
エアークローゼット

選び方 | スタイリストが選ぶ |
---|---|
年齢層 | 20代~50代 |
料金 ※1番安いプラン | 初月 2,970円 2カ月目~ 7,480円 |
アイテムの種類 | カジュアル・オフィスなど普段着 ※オプション:アクセサリー |
服の枚数 | 3着(5着借りられるプランもアリ) |
サイズ | XS~L(3Lまでの大きいサイズプランもアリ) |
返却 | コンビニ |
支払方法 | クレジットカード コンビニ・郵便局・銀行 |
いろんなファッションに挑戦してみたい人
【エアークローゼットのメリット】
スタイリストさんにお任せなのでめっちゃラク
気に入ったらそのまま買取れる・クリーニング不要
【エアークローゼットのデメリット】
(沖縄990円)がかかる
自分好みじゃない洋服が届くこともある(汗)
実際にしばらく使ってみた感想
エアークローゼットの強みは、リーズナブルさ。
1回3着~のレンタルなので気軽に利用することができるのが人気の理由です。

スタイリストさんが私たちの好みや体型などのデータをもとに洋服を選んでくれるので、洋服選びの時間がグッと短縮になりました♪
ただ…たまに「ハズレ」はあります(;’∀’)
どうしても最初のころは、まだデータが不十分ということもあって、自分好みの洋服じゃないものが届くことはあります…。

でも、洋服の感想フィードバックや自分の好きなテイストなどを「エアークローゼットアプリ」に記録していくことで、どんどん情報がアップデートされていきます。
つまり、利用回数を重ねるごとに自分好みの洋服が届くように。
なので、「自分好みじゃない洋服が届いた!」とスグにやめてしまわずに、気長にレンタルを楽しむのがコツです。
エディストクローゼット

選び方 | 自分で選ぶ |
---|---|
年齢層 | 20代~50代 |
料金プラン | 8,360円~/月 |
アイテムの種類 | カジュアル・オフィスなど普段着 ※オプション:ブランドバッグ |
服の枚数 | 4着/1カ月 |
サイズ | S(S~M) M(M~L) |
返却 | コンビニ |
支払方法 | クレジットカード |

服の感想フィードバックを送ったりプロフィールを登録するのが面倒くさい
【エディストクローゼットのメリット】
返送料が無料
品質が高い
【エディストクローゼットのデメリット】
途中解約ができない
実際に1年間使ってみた感想
「服は自分で選びたい!」というあなたは、エディストクローゼット一択です。
エディストクローゼットは、リストの中から好きなコーデを4着選ぶことができます。
なので、「好みじゃない!」と期待ハズレということがないので安心ですね。

また、自分で洋服を選べるので、面倒な「プロフィール登録やスタイリストさんに感想や希望」を伝える手間も必要ありません。
普通のネットショップのような感覚でレンタルできるので気楽なもんです。
あ、あとエディストは服の品質けっこう高いです。
洗濯をガシガシしてもシワになりにくいので、普段着としてマジで使えます。

ただ…気をつけなくちゃいけないのが、エディストクローゼットは途中解約ができないという点です。
というもの、エディストは申込時に
【エディストクローゼットのプラン】
- 1カ月プラン
- 3カ月プラン
- 6カ月プラン
- 12カ月プラン
の中から期間を選んで申込します。なので、この期間の途中でやめることはできません。
とはいえ、エディストは1カ月のトライアルプランからあるのが良心的。
なので「いきなり長期は怖いな…」というあなたは、短い期間から始めてみることをおすすめします♪
Cariru(カリル)

選び方 | 自分で選ぶ |
---|---|
料金 | ドレス6,980円~(2泊3日~) |
アイテムの種類 | パーティドレス/セレモニースーツ/マタニティドレス/キッズ用のフォーマル服/バッグ/靴/アクセサリー |
返却 | コンビニ |
支払方法 | クレジットカード 代引き |
結婚式パーティ・入学式・卒業式のフォーマル服を借りたい人
【Cariru(カリル)のメリット】
ブランドドレスが格安で着られる
【Cariru(カリル)のデメリット】
試着はできないので、サイズ感などはしっかり確認するべき
実際にしばらく使ってみた感想
普段着ではないですが、結婚式や入学式・卒業式・お宮参りなど…「1日だけ必要!」というドレスやフォーマル服ってありますよね…?
そんなときにオススメなのが「Cariru(カリル)」
最短3日~1日単位でレンタル期間が選べるので、コストを無駄なくかけることができます。
「結婚式に毎回同じドレス…」なんてことを回避できるので、たった1日しか着ないようなものはレンタルがいいですね。
上記は「スナイデル」のドレスですが定価25,920円するところ、レンタルなら3日間で7,980円です。ありがたや。
ドローブ※番外編

選び方 | スタイリストが選ぶ |
---|---|
年齢層 | 20代後半~50代 |
料金プラン | 3,190円~/月 |
アイテムの種類 | 普段着・靴・バッグ・アクセサリー |
服の枚数 | 5点/1カ月 |
洋服サイズ | XS・S・M・L・2L・3L・4L・5L |
返却 | 自宅へ集荷 |
支払方法 | クレジットカード・NP後払い・Paidy翌月払い |
中古じゃなくて新品がいい人
【ドローブのメリット】
品質がどれも高い
新品が着られる
【ドローブのデメリット】
レンタルではないので、「買うか or 返品か」を決めるだけ
実際にしばらく使ってみた感想
ドローブはレンタルではないのですが、自宅に洋服が届いて試着できるという新サービス。
ブランドは組曲・23区など…デパートで売られているような洋服なので、かなり品質は高いです。
そして、スタイリストさんのセンスが毎回良すぎ…(笑)

▼また服だけじゃなく、靴やバッグ、アクセサリーなども届けてくれるのでありがたいです。

ドローブはレンタルじゃないので、全てが新品です。
なので、ちょっとお値段は高めになりますが…
「デパートに行きたいけど敷居が高い…」
「試着後の店員さんとのやり取りが気まずい」と感じている人には向いています。
操作は全てLINE1つで完結しますし、返品も自宅集荷なのでめちゃラクチン。
その他人気のファッションレンタルサービス6社
そのほかにも、まだまだ人気のファッションレンタル会社はあります。
では1つずつ紹介しますね。
アールカワイイ

フェミニン系なら「アールカワイイ」
アールカワイイは10代・20代のOLなど若いコに人気のファッションレンタルサービスです。
スタイリストさんがセレクトしてくれ、あなたは人気ブランドの洋服を借り放題!
まさに「いろんなブランドの洋服を着回したい!」という人におすすめです。
デート服、オフィスカジュアル、WEB会議用、テレワーク用、普段着に
ブリスタ

ビジネス服なら「ブリスタ」
ブリスタは、ビジネスで使えるジャケットやワンピースを専門とするファッションレンタルサービス。
「プレゼンなど人前で話す機会が多い」
「仕事柄、人と会う機会が多い」
という人に向いており、忙しいけど見た目を気にしないといけない…というにオススメです。
ポイント制だから、必要なとき、必要なものだけレンタルできる
おしゃれコンシャス

イベント前、余裕をもってレンタルしたいなら「おしゃれコンシャス」
おしゃれコンシャスは、ドレスを1週間2,900円から借りられるという驚異の安さ。
また1週間という猶予があるので、
「大事なイベント前に余裕をもってレンタルしておきたい」という人に向いています。
余裕をもって借りられることで、もしサイズが合わなかった場合「サイズ交換」にも対応してくれるので心強いですョ。
関連記事:おしゃれコンシャスの延滞金がヤバい!トラブル回避5つのポイント
サイズ交換OK・6泊7日2,900円~
カリトケ

高級ブランド腕時計のレンタルなら「カリトケ」
「気分やシーンに合わせて腕時計も変えたい!」という人におすすめなカリトケ。
月額4,378円~21,780円(税込み)で好きな腕時計をチョイス♪
高級ロレックスなど、普段手が出せないブランドでも格安でレンタルできちゃいます。
いつでも休止・解約OK
シェアル

ジュエリー・時計・バッグなど小物全般をレンタルしたいなら「シェアル」
シェアルなら月額4,180円からブランド小物が借り放題です。
取り扱いブランドは、ルイ・ヴィトン、シャネル、プラダ、フェンディ、グッチなど幅広く取り揃えているので、気分に合わせてコロコロ変えられちゃいます。
「ブランド物が好きだけど、物を増やしたくない」という人にピッタリですね。
気に入ったら購入OK
スパークルボックス

アクセサリーのみに特化するなら「スパークルボックス」
スパークルボックスは、わずか月額2,500円でアクセサリーが借り放題。
気に入ったらそのまま購入できるのですが、なんと最大80%OFFにまでなるというから驚きですね(笑)
まさに「アクセサリーはしっかり試してから買いたい」という慎重派さんに向いているサービスです。
失敗しないファッションレンタルの選び方

【失敗しないファッションレンタルを選ぶ時のチェック項目】
- まずは「スタイリストさんにお任せ」 or 「自分で選ぶ」のかを決めよう
- 取り扱いブランドなど実際にどんな洋服が届くのかテイストを確認
- 取り扱いサイズの確認
- 「1カ月1回」or「借り放題」どちらが自分に合っているのか
- 料金・延滞金・保証・解約について詳細を確認していく
「こんなはずじゃなかった!」とならないために、上記5つのポイントは必ず抑えておきたいですね。
各公式サイトをしっかりチェックして、見極めるようにしましょう。
とはいえ、だいたい1番でかなり絞られます。
▼普段着のレンタルサービスを例に出すとここまで絞られますね。
スタイリストにお任せ | おすすめ aircloset(エアークローゼット) |
---|---|
Rcawaii(アールカワイイ)![]() | |
DROBE(ドローブ) | |
自分で選ぶ | おすすめ エディストクローゼット |
このリストを参考にチェックしていくと間違いありません。
「実際に利用している人の口コミは…?」
「どんな洋服が届くの…?」と気になるあなたは、
▼各レビュー記事も参考にどうぞ(o^―^o)
ファッションレンタルとは?利用する基本的な流れ
ファッションレンタルとは、月額定額制で洋服を借りられるというもの。
いろんな服が着たい人や物を多く持ちたくない人に今注目されているサービスです。

ファッションレンタルサービスの基本的な流れは図のようなサイクル。
【基本的なファッションレンタルの利用する流れ】
- 次の洋服の予約 or スタイリストさんに希望を伝える
- 自宅に洋服が届く
- 1カ月間レンタルを楽しみましょう
- コンビニのレジに持込だけ(伝票や支払いは必要ありません)
どのファッションレンタルサービスも、基本「気に入ったらそのまま買取れるシステム」ですし、
クリーニングも不要なので洗濯せずにそのまま返却してもOK!
日常生活程度の汚れや畳みジワがあっても、お金を請求されることはないので安心してください。
◇
◇
私はファッションレンタルを利用して2年目になりますが、本当に生活が激変しました。
まず、お店に服を買いに行く時間&労力がゼロ。
子どもがいるとゆっくり試着もできませんからね(;’∀’)
自宅に届けてもらえるシステムは本当助かってます。
もし気に入らないアイテムがあっても返却すればいい話だし、気に入れば割引き価格でそのまま買取れる。
まさにwinwin!
周りからも「洋服たくさん持ってるね」「服のセンスいいね」と言われることも増えました。
あなたも、ファッションレンタルを始めて周りのママや職場の人と差をつけちゃいませんか?
旦那さんをドキッとさせちゃいましょう♪
\おすすめファッションレンタルTOP3/
スタイリストさんに選んでほしい | おすすめ aircloset(エアークローゼット) |
---|---|
Rcawaii(アールカワイイ)![]() | |
DROBE(ドローブ) | |
自分で選びたい | おすすめ エディストクローゼット |
Brista(ブリスタ) | |
Cariru(カリル) | |
おしゃれコンシャス![]() | |
小物全般が借りたい! | SHAREL(シェアル) |
高級アクセサリーが借りたい! | スパークルボックス |
高級腕時計が借りたい! | KARITOKE(カリトケ) |
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。