実際に体験した人の感想がしりたいな…
という疑問にこたえます。
【この記事で分かるコト】
幼児ポピーの無料お試し教材を写真多めでレビュー
幼児ポピーVSこどもちゃれんじの比較
幼児ポピーの良かった感想&残念だった感想
こんにちは、最近いろんな幼児教材を試している2児のママ美奈(@hoshi0358)です!
》実際よかった幼児教材ランキング4【違いも分かりやすく比較する】
その中でも定番人気の幼児ポピー。
幼児ポピーは値段が安いのが特徴ですが、「その分内容はジョボイんじゃ?」と気になりますよね(汗)
なので、実際に3歳の娘に無料お試しをさせてみた「幼児ポピーの感想」を正直にブログにまとめてみました。
幼児ポピーが気になっているあなたは、ぜひ参考にしてみてくださいね。
幼児ポピーを3歳が体験した感想|机に向かう習慣がつく!
幼児ポピーのレベルはやさしめ。
でも逆に、子どもの「できた!」という達成感を引き出してくれます。
今回、はじめて幼児ポピーを体験してみましたが、全体的にシールが多めで「レベルはやさしめ」というのが率直な感想。
とはいえ、ウチの娘にはちょうど良かったようで…「できた!」という達成感に味をしめちゃいました(笑)
なので、子どもに「学ぶたのしさ」を教えるにはいいかなと感じています。
◇
◇
『幼児ポピー』の無料お試しを、ポチっとネット請求してみました。
▲注文から6日後に届きました。
幼児ポピー「きいどり(3・4歳)」のお試し内容
- ポピっこきいどりおためし号
- 幼児ポピー入会へのご案内
- ポピーkids Englishの案内
- 家庭教育の手引き
- 月刊ポピー体験談
▲これが実際に子どもが試せる教材です。
お試しは14ページなので、30分くらいで終わっちゃいますね(汗)
※実際の教材は66ページしっかりあります。
▲ポピーはシールが多めです。
こどもはシール遊びが好きなので、ゼッタイ喜んでやりますね(笑)
▲足りない所をみつけて、シールを貼ります。
▲「ここだ!」となかりハイテンションなご様子。
▲「まちがい探し」や「迷路」と、3歳の子がよろこぶ内容ですね。
▲めちゃくちゃ集中しています!
▲ハサミを使う、ちょっとした工作もありました。
▲実は…子どもにハサミを使わせるのは今回が初めてでした(汗)
意外にも上手に使えていたので親としても驚きの発見です。
▲「数をかぞえながら迷路をする」という2つの思考が必要。
簡単そうにみえて、意外に難しかったりしますね…。
▲3つのもを探して〇で囲みます。
▲実は…ウチの娘はいまだに数がかぞえられなかったんですが、今回のポピーのお試し教材をきっかけに「1~5まで」言えるようになりました!
本人も理解できたことがうれしかったようで、「やったー!」と飛んで大喜び(笑)
▲しかし、さすがに「ひらがな」はまだ難しいですね。
アドバイスをしながら、シールを貼りました。
◇
◇
以上が「幼児ポピーのお試し」をやってみたレビューでした。
全体的にシールが多めで、レベルもやさしいですね。
なので、できる子にとっては「簡単すぎる」となってしまうかもしれません…(汗)
でも…
【幼児ポピーがおすすめな人】
こどもに集中力をつけさせたい
机に向かう習慣をつけさせたい
という人には、ピッタリです。
つまり、『できた!』という達成感・勉強することの楽しさを身につけるにはちょうどいいですね。
幼児ポピーとこどもちゃれんじを比較
幼児ポピーは、おもちゃが付いてなくてシンプル!そして安い。
まず、なんと言っても幼児ポピーの特徴は料金が安いこと。
【月額の比較(3~4才の場合)】
- 幼児ポピー 980円
- こどもちゃれんじ 2,379円
ポピーの月額は980円で、こどもちゃれんじの半額以下。もちろん税込みです。
これくらいなら気軽に始められるのでいいですよね。
もし万が一、こどもが気に入らなくても「もったいない出費をした」という罪悪感は減りそうです(笑)
あと大きな違いは、おもちゃやDVDなど余計な付録がないという点。
「ただでさえ家にはおもちゃがいっぱいだから、これ以上モノを増やしたくない」という人にはぴったりですよね。
必要最低限の教材だけなので、モノがどんどん溜まって溢れかえる…という事態は避けれそうです(笑)
▼もっと詳しく「こどもちゃれんじ」が知りたいあなたはコチラ
幼児ポピーの残念だった感想|勧誘あり
ポピーのお試しを実際にやってみて、感じたデメリットは4つありました。
【幼児ポピーの残念だった感想】
- 付録やDVDがない
- できる子にとっては、レベルが簡単すぎる
- しまじろうなど有名なキャラクターじゃない
- 無料お試しが届いてから5日後に勧誘の電話がある
まず、幼児ポピーの大きな特徴は「DVDやおもちゃなどの付録がない」という点です。
その分料金は安いのですが、「おもちゃなどが欲しい!」という人には物足りないかもしれません…(汗)
あと、無料お試しを注文すると後日ポピーから電話がかかってきます。
私の場合は、まだ開封してなかったので「すいません…届いていますが、まだ開封してないんです」と正直にいいました。すると、
と言われたので、「いえ、もう大丈夫です。その必要はありません」みたいなことを言ったら、すんなり電話は終わりました。
その後も電話やメール、郵便物がくることは一切なかったですね。
つまり、勧誘といっても1回きりですし全くしつこくありません。
なので、そこまで心配しなくても大丈夫です。
幼児ポピーの良かった感想|料金が980円と安い
幼児ポピーのメリットは、6つありました。
【幼児ポピーの良かった感想】
- 料金が月980円と安い※年中からは1,100円
- 付録がないから物がかさばらない
- シールが多めでたのしく学べる
- デジタルサービスもある(ゲーム&動画&音声朗読)
- プロに育児の悩みを相談できる教育相談システム
- ポピー診断が受けられる(子どもとのかかわり方アドバイス)
なんといっても、ポピーの最大メリットは「料金の安さ」に限りますね。
ももちゃん (2~3歳) | きいどり 3~4歳(年少) | あかどり 4~5歳(年中) | あおどり 5~6歳(年長) |
980円 | 980円 | 1,100円 | 1,100円 |
※送料・税込み
他社の幼児教材と比べても、圧倒的に安いです。
約1,000円で「学習の習慣づくり」が身につくのなら、ありがた過ぎます。
この安さなら気軽にチャレンジしやすいですね♪
幼児ポピーを長期間受講している人の良い感想・悪い感想
実際に「ポピー」を利用している人の感想を調べてみました。
▼いくつか抜粋します。
確かに…紙でつくる工作なので、遊んでいたらすぐにボロボロになりますね(汗)長く遊ぶって感じではありません…。
また、シンプルなゆえに飽きてしまう子どももいるようです(汗)
一方で、良い口コミは…
やはり、なんといっても続けやすい価格が評判のようです。
「おもちゃや付録はいいからリーズナブルなものがいい」という人に、多く選ばれていますね。
また、シンプルな教材内容も人気です。
量があり過ぎたり付録やDVDがたくさんあると、かえって「こんなに使いこなせない!」となっちゃうかもしれませんからね(汗)
幼児ポピーを無料でお試しする方法|0歳~中学生までOK
「こどもが気に入るか心配だな…」という人は、無料でお試しできます。
無料お試しセットの注文方法を説明しますね。
まずは、ポピー【公式サイト】
▲上部の「おためし(無料)見本お申込み」をクリックします。
▼電話番号と郵便番号を入力。
▼子どもの氏名や生年月日を入力していきます。
▼続いて親の氏名や住所を入力。
Yahoo!やFacebookのIDがある人は入力の手間が省けます。
▲入力が完了したら、「確認画面へ」をクリック。
▲内容を確認してOKなら、「上記内容で申し込む」をクリックして申し込みできました。
これだけで無料で試せるのは嬉しい!
幼児ポピーのお試し体験をしてみた感想まとめ
幼児ポピーは、月々980円とリーズナブルなのが最高ですね。
これくらいの料金なら、「続けてみてもいいかな」と思えます。
教材内容も難しすぎないので、子どもの「できた!」という達成感を味わうのにピッタリ!
こうやって少しづつ机に向かう習慣を身につけさせたいですね♪
無料サンプルあります
初月から退会OK!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
▼こちらの記事で、おすすめの幼児教材をわかりやすく比較しています。
》実際よかった幼児教材ランキング4【違いも分かりやすく比較する】