「靴の外側が減るんだけど、いいインソールないかな?」
「100均のO脚インソールでも効果あるの?」
この記事はそんな方へ向けて書いています。
【この記事で分かるコト】
ダイソー・セリア・キャンドゥのO脚インソールを徹底比較。
100均O脚インソールの実際の使い心地・感想が分かる。
O脚インソールは果たしてO脚改善に効果があるのか。
こんにちは、長年のコンプレックスO脚で悩んでる美奈(@hoshi0358)です!
私は過去にいろんなO脚改善方法を試してきました…(汗)
》O脚の改善方法で最も効果があったのは?まとめ10選【全体験】
で、今回取り上げるネタは、O脚特有の悩みの1つ【靴の外側がすり減る】って現象…(泣)
靴はダメになるし、O脚はますますヒドくなるしで、放っておいたら最悪な事態になりかねません。
なので、実際に100均のO脚用インソールを全部買って比較してみました。
100均でO脚が少しでもマシになればうれしいですよね♪
「O脚用インソールを探している」という人は、ぜひ参考にしてみてください。
【O脚インソール】100均の商品ぜんぶ買って比較してみた!
結論から言って、1番オススメは「ダイソーのO脚用ジェルパット」でした。
▼YouTubeでも解説しています。
動画で見たいかたはどうぞ。
では、実際に100均のO脚インソールをみていきましょう!
※これから紹介する商品は、あくまでこの記事を書いている現在発売されているものですので、あらかじめご了承ください。
【セリア】GEL INSOLE(ジェルインソール)
このジェルインソールは、セリアで購入しました。私が普段愛用している『O脚補正インソール(価格798円)』のモノとそっくりだったので驚きました!
▼ちなみに、今まで使っていたインソールはコレ。
商品概要
開封してみるとこんな感じです。

かかと部分だけのインソールになっています。
O脚の人は「かかとの外側」に一番重心が片寄るので、このようにかかと部分だけでも十分効果は期待できるんです。
…が、
本来、O脚を補正するインソールってかかとの外側に厚みがあって傾斜になっているはずなんです。
でも、100均で買ったこのインソールは、外側の厚みが薄すぎませんか…(笑)??
商品の感想
まぁ…気持ち外側の方が盛り上がって高くなっているけど、ほぼ平坦なインソールって感じです。
履いた感じも、O脚を補正されている感じは特にありませんでしたね。
重度のO脚な私としては物足りず、もう少し傾斜が欲しいところです。
軽度のO脚の人や、傾斜がキツくて違和感があるインソールは嫌だ!という人にはいいかもしれませんが…
あまりO脚補正の効果は期待できなさそうです。
【キャンドゥ】O脚対策タイプ インソール

このO脚対策タイプのインソールは、キャンドゥの商品になります。
でもこれ、ダイソーの『リフレッシュインソール』によく似てる…。
商品概要
外側に寄った膝の重心を内側に補助する効果があり、こちらは足裏全体サイズのインソールです。

しっかりとした傾斜になっていますね。
かかと部分の硬さもちゃんとあるので、なかなかヘタらなそうです。
サイズは22cm~25.5cmとなっていて、自分の足のサイズにはさみで切って調節可能です。
商品の感想
足裏全体のインソールなので、装着する位置を決めるのが難しくないというメリットがあります。
また、履き心地も安定感があって、かかとの外側をしっかりサポートしてくれます。
しかし、ジェルタイプとは違うので、衝撃吸収の効果は薄いという欠点がありますね。
あと、長く使っていると体の重みでインソールが潰れてしまうのか、だんだん傾斜がなくなっていきました…。
【ダイソー】O脚用ジェルパッド

なんと!こちら今日、ダイソーで発見してしまいました~!
新商品なのかしら?初めて見ました。
商品概要
重心が内側に向くように設計された、立体形状になっています。
かかと部分が若干くぼんでいるので、より足にフィットしやすいようになっています。

うん。横から見ても、しっかり傾斜になっているので補正効果も期待できそうです!
商品の感想
はやり、インソールはジェルタイプがおすすめですね。
ぷにぷにしているので、歩いた時の衝撃を吸収してくれますし、何と言っても気持ちがいいです。
その上、外側の厚みもしっかりあるので、重心バランスを正してくれる感覚もちゃんとあります。
また、立体形状は自然に足にフィットするので、歩きにくさを感じる事もありませんでした。
インソールによってO脚は治るのか?
では、実際にこのようなO脚補正インソールを履くと、O脚は治るのでしょうか??
答え:残念ながら治りません。
O脚補正インソールというのは、決してO脚を矯正する効果がある訳ではありません…。
あくまで正しい重心での立ち方や歩き方を練習する道具みたいなものと捉えてください。
だから、いつまでもインソールに頼って歩いていてはダメなんです。
いずれ補助がなくても、正しい歩き方が出来るようになる必要があります。
インソールに頼って歩くより、ちょっと気を付けて正しい歩き方をした方が、脚にも均等に筋力が付くのでいいんですよ。
ゆっくり練習してみましょう!
【まとめ】100均のO脚インソールを比較してみて

あなたは、「百均=ショボそう」っていうイメージを持っていませんでしたか?
でも実は、どんどん商品の改良が重ねられていて、とても100円のクオリティには見えない商品もあり、今はとても進化しているんですね。
中でも私が一番おすすめするのは、『ダイソーのO脚用ジェルパッド』。
立体形状で足にフィットするのがいいですね。
初めは、このようなO脚用のインソールを使って、「正しい重心バランス」の感覚を掴んでみましょう!
コツを掴めば、インソールなしでも正しい歩き方を身に付けられるようになりますよ。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
私が実践したO脚改善方法10選
▼一番効果があったのはどれ!?▼

》O脚の改善方法で最も効果があったのは?まとめ10選【全体験】
▼扁平足用のインソールのレビューはこちら▼

》【扁平足さん必見】100均のインソールを実際に使ってみた効果

》【厳選】O脚の本おすすめランキングトップ3!読んでみた感想付き