何か気をつけるポイントはありますか?
という疑問を解決します。
【この記事で分かるコト】
エアークローゼットの洋服を洗濯・クリーニングをする際の注意点
アイロンや干し方もセットで解説
大きなシミが付いちゃった!応急処置法や弁償費用についての豆知識
こんにちは!私はエアークローゼット愛用歴6カ月のミナ(@hoshi0358)です。
▼体験レビューはこちら
結論からいって、エアークローゼットは洗濯&クリーニングなんてする必要ありません!
月額料金にクリーニング代は含まれているので、着尽くしてそのまま返送してOKなんです。
…まぁそうはいっても、汗をかいた日や汚れてしまったときなどは洗濯したいですよね(;’∀’)
そこで本記事では、「エアークローゼットの洋服を洗濯する際の注意点&手順」を分かりやすく解説しています。
「清潔なお洋服でおしゃれを楽しみたい!」というあなたは参考にしてみてください。
エアークローゼットは洗濯&クリーニングしても大丈夫!ただし注意点あり
エアークローゼットの洋服は洗濯・クリーニングしてもOK!
ただし、レンタル品なので「色落ち、色移り、縮んだ」など失敗するわけにはいきません(;’∀’)
洗濯する前にしっかりタグを確認しましょう(汗)
なので、個人的には必要以上に洗濯するのはおすすめしません。
もし「ちょっとニオイが気になるな…」程度の場合は、消臭スプレーを使うという方法もありますョ。
▼「届いた時点で、ニオイが気になったらどうするの?」と心配なあなたへ
関連記事:エアークローゼットでワキガ臭・汚れのある服が届いたら交換できる?
そうは言っても、ちゃんと洗濯したいです。
確かに、汗をかいたり汚した場合は洗濯したいですよね💦
なので、さっそく失敗しない洗濯のコツを解説していきますね。
》今すぐエアークローゼットをcheckしてみる
※今ならお得なキャンペーン中!
そもそも「洗濯NG」な洋服

上記イラストが記載されているお洋服は洗濯できません。
この表記がある洋服は色移りしやすかったり縮みやすいアイテムなので、家庭で洗濯するのはリスクが高いです(汗)

家庭で洗濯できない洋服は、プロのクリーニング屋さんに出すのが一般的。
とはいえ、短期間のレンタルなのにクリーニングに出す期間がもったいないですし、お金ももったいない…。
つまり「洗濯できない洋服」はむやみに洗濯せず、そのまま返却するのが安全です。
》【完全版】エアークローゼットの返却方法!コンビニなら最短1分で完了
洗濯機で洗える洋服
洗濯機で洗っても大丈夫な洋服は下記のとおり。
水がぬるま湯で洗濯するようにしましょう。
また、洗濯機で洗う場合は下記の点に気をつけてください。
【洗濯機で洗う場合の手順】
洋服を裏返して、洗濯ネットにいれる
洗剤は「おしゃれ着用の洗剤」だとより安心ですね。
ニットは「エマール」などの中性洗剤で洗うと、生地を傷めずしなやかに洗い上がるのでおすすめです。
手洗いが推奨されている洋服
この表記がある洋服は、デリケートな素材なものが多いので注意が必要ですね(;’∀’)
面倒ですが、水かぬるま湯でやさしく手洗いしましょう。
「どうしても洗濯機を使いたい…」という人は、洗濯ネットにいれてドライコース(手洗いコース)で洗ってください。
アイロンの正しい掛け方
「洋服のシワが気になるな…」というときは、アイロンをかけることも可能です。
タグ表記を確認して、アイロンの温度設定してくださいね。

またこの時、あて布をすることをお忘れなく。
あて布をすることで、失敗する可能性がグンと減りますョ。
もし「アイロンが使えない洋服だ…」「アイロンがけが苦手…」というあなたは、直接洋服に触れないスチームアイロンがおすすめ。
スチームアイロンなら、ハンガーにかけたままサッとなでるだけでいいので、
忙しい朝でもかなり時短になります♪
▼スチームアイロンの使い方はこちらの動画を参考にしてみてください。
キレイに干す方法
洋服の干し方もタグ表記を確認!
干すときに気をつけるポイントは下記の2点です。
- つり干し or 平干し
- 日陰かどうか
型崩れしそうな洋服は、平干しが確実です。
いつでも解約OK
シミが付いてしまった時の洗濯方法・返却方法
エアークローゼットの洋服にシミをつけてしまった場合、落ち着いて下記の通り対応すれば大丈夫です。
【洗濯してまだ着る場合】
- ティッシュで汚れを吸い取る
- シミがついた部分に液体タイプの中性洗剤(台所洗剤でもOK)をつけ、30分ほど放置
- そのまま洗濯する
【返却する場合】
- ティッシュで汚れを吸い取る
- シミがついた部分に液体タイプの中性洗剤(台所洗剤でもOK)をつける
- 洗剤をつけたまま洋服をポリ袋などに入れ、他の洋服と一緒になるべく早く返送してください。
》【完全版】エアークローゼットの返却方法!コンビニなら最短1分で完了
実は、通常程度の小さなシミくらいは、エアークローゼットが無料でメンテナンスしてくれるんです。
なので「小さなシミやほつれ程度」は、修繕費や弁償金を請求されることはないので、安心してくださいね。
洗濯して縮んだ・色移り・シミが落ちないときの対処法
大きな破損・修繕不可能な場合は、追加費用が必要になることがありますが、そこまで高額請求になることはないのでご安心を。
まず「洋服が汚れてしまった!」「縮んじゃった!」など、明らかに破損させてしまった場合は、『お客様サポート』
指示通り返却したあと、エアークローゼットから修繕費や弁償金などの案内が届きます。
【修繕費と弁償金の違い】
- 修繕費…修繕すれば再利用可能なケース
- 弁償金…修繕不可能なケース
▼修繕費は、275円~660円とそれほど大きい金額ではありません。
【エアークローゼットの修繕費】
▼弁償金の方も、会員価格(買取価格)の10%なので、相場的に1,000円くらいです。
【エアークローゼットの弁償金】
万が一、服をダメにしてしまっても弁償金が買取金額の10%(1000円くらい)と安く済むのは、「あんしんレンタルサポート」という保証があるから。
以前は、この「あんしんレンタルサポート」はレギュラープラン(借り放題プラン)のみが対象で、
ライトプラン(1番安いプラン)は会員価格の100%(洋服の買取料金100%)を負担しなければなりませんでした💦
しかし、2021年9月から全プランが対象になっており、残り90%の費用はエアークローゼットが負担してくれるようになりました!
つまり、もしものときでも徹底的にサポート保証されているので、ビクビクする必要もなく安心して日常生活が送れるのはありがたい~♪
エアークローゼットは気兼ねなく利用できるファッションレンタルサービス。
あなたらしく伸び伸びおしゃれを楽しんでくださいね(/・ω・)/

招待コード『jhBFj』で初月5,000円OFF
いつでも解約OK!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
▼エアークローゼットのくわしいレビューはコチラへ
